犬のしつけ用おやつのオススメ5選!3つのポイントに注意しよう

がわ

しつけアドバイザーのがわです!

犬のしつけのごほうびにあげるおやつってすっごい悩みますよね。

  • カロリー
  • あげやすさ
  • 原材料
  • 食いつき

犬のおやつといっても、上記のようにこだわるポイントがたくさんあって、どれを選べばいいかわからないことも。

「犬のしつけにはどんなおやつが正解なんだろう・・・」
「うちの子に合うおやつがどれかわからない!」
「色々な商品の中から、本当にオススメのおやつを知りたい!」

あなただけでなく、犬を飼っている人ならだれでも悩むことなのでご安心ください(笑)

かわいい愛犬の口に入るおやつ選び、絶対失敗したくないですよね。

ぼくもあなたと同じように、愛犬にあげるおやつに悩んだことがあるのでお気持ちがすっごくわかります!

この記事では、そんなあなたに向けて犬のしつけにオススメなおやつ5選をぼくが選んでみました。

犬に寄り添ったおやつを選んであげることで、愛犬のモチベーションアップ間違いなしです♪

ぜひ最後まで読んで、あなたのおやつ選びに役立ててくださいね!

この記事でわかること

  • 犬のおやつ選びでおさえるべきポイント
  • 犬のしつけ用おやつのオススメ5選
目次

【ポイント3つ】失敗しない犬のしつけのおやつ選び

それでは、さっそく本題に入っていこうと思います。

あなたは、犬のしつけのおやつ選びのおさえるべきポイントを知っていますか?

ぼくの経験上、このポイント3つがおさえられているおやつは失敗しないことがわかりました。

結論から先にお伝えしますね。

犬のおやつ選びでこだわるべきポイント3つ

  • 原材料
  • あげやすさ(サイズ・固さ)
  • 食いつきの良さ

ひとつずつ解説していきます!

原材料

犬のおやつでは、保存料や着色料といった食品添加物が入っていない商品を選んであげましょう。

ドッグフードは原材料にとてもこだわっている商品が増えてきましたよね。

「ヒューマングレードの原材料にこだわりました!」

このようなこだわりを持ったドッグフードを見かけたことはないでしょうか?

上記のような安全思考の波は、犬のおやつにもやってきています。

犬にとって余計な成分が入っていると、アレルギーのリスクや体調不良の原因となります。

がわ

原材料の少なさ=リスクが低いと捉えて問題ないです!

例えば、鶏ささみを乾燥させたチップスやジャーキー。

原材料が鶏ささみだけであれば、食品添加物やアレルゲンなどが入っていないシンプルなものになります。

  • 犬のおやつは、原材料がシンプルなものを選ぼう

あげやすさ(サイズ・固さ)

犬のしつけのごほうびとしてあげるおやつは、固すぎず大きすぎないものがベストです。

サイズが大きすぎたり、固すぎるおやつは犬にとって危険な可能性があります。

小型犬に固すぎるおやつをあげてしまい、歯を傷つけてしまった経験談も少なくありません。

サイズが大きすぎると、丸のみしてしまった時のリスクが大きいです。

大きなおやつでも、ちぎれるくらいのやわらかさであれば大丈夫ですね。

ガムや噛みごたえがあるおやつは、お留守番の時や一人で遊んでいてほしい時には役に立ちますが、しつけの時には向いていないので候補からは外しましょう。

  • 犬のおやつは、大きすぎず固すぎないものを選ぼう

食いつきの良さ

犬におやつ自体を気に入ってもらうことも重要です。

愛犬自身が「楽しい!」とか「好きなおやつがもらえる!」とわかっている状況でのしつけはとても効果がありそうだと思いませんか?

もともと犬の集中力は短く、5分ほどしか持続しないと言われています。

少ない時間の中で効率よくしつけを行うためには、愛犬が気に入っているおやつをごほうびとして使うことが大事です!

では、犬が気に入りやすいおやつはいったいどんなものがあるのでしょうか?

それは、普段口にしないような種類のおやつです。

ドッグフードの原材料の系統を確認してみてください!

例えば、チキン系のドッグフードなら、馬肉系ジャーキーを選んであげたり。

鶏ささみの乾燥チップスや、馬肉ジャーキー、砂肝などは経験上食いつきがとても良いです。

乾燥系のおやつは、原材料を乾燥させただけといったシンプルなものが多いので、安心できるところもポイントですね!

  • 犬が気に入るおやつを選んであげよう

犬のしつけ用おやつのオススメ5選

ここまでで、失敗しない犬のしつけ用のおやつの選び方がわかりましたね。

もう一度、ポイントをまとめてお伝えします!

犬のおやつ選びでこだわるべきポイント3つ

  • 原材料がシンプルなものを選ぼう
  • 大きすぎず、固すぎないものを選ぼう
  • 犬が気に入るおやつを選んであげよう

この3つのポイントをおさえ、犬のしつけに適したおやつを厳選してまとめていきたいと思います。

ぼくの一番のオススメは犬用おやつ『わんかーむ』です。

なぜ『わんかーむ』をオススメしているかというと、これだけしつけに特化したおやつだからです!

『わんかーむ』の3つの効果 まとめ

  • 犬が食いつきやすい原材料を使っているので、しつけのモチベーションを高め、効果アップが見込める
  • しつけ相談室やガイドブックを無料で提供しているので、お悩みを直接サポートしてもらえる
  • メディカルハーブのバレリアンを配合することで、犬に落ち着きを与えることができる

初回限定で72%オフ+しつけ相談室、しつけガイドブックがついてくるキャンペーンをやっているので、終了する前に一度使ってみてください!

『わんかーむ』の効果や原材料、注意すべきポイントや一番コスパが良い使い方までまとめた記事はこちらから!
⇒犬用おやつ『わんかーむ』は安全?3つの効果とお得に使う注意点

ここまで出てきたおやつは、いずれも無添加や原材料がとてもシンプルなものです。

今使っているおやつと見比べて、安心できそうなおやつがあれば使ってみてください!

もちろん、あなたの愛犬との相性が一番重要です。

相性がよさそうなおやつが見つかるまで、色々と試してみることをオススメします。

犬のしつけはおやつを上手に選んであげよう

犬のおやつはドッグフードと比べるとまだまだ原材料や加工のこだわりが少ないように思います。

今あなたが使っているおやつはしつけに向いているものでしょうか?

また、犬の安全のためにこだわっている商品ですか?

おさらいとして、もう一度、犬のしつけのおやつ選びでおさえるべきポイントをお伝えします。

犬のおやつ選びでこだわるべきポイント3つ

  • 原材料がシンプルなものを選ぼう
  • 大きすぎず、固すぎないものを選ぼう
  • 犬が気に入るおやつを選んであげよう

大好きなおやつをあげれば、その分しつけやトレーニングの効果が高くなります。

また、犬の体内に入るものですから、安全な商品をあげたいですよね!

お伝えした3つのポイントを最低限おさえれば、犬のおやつ選びで大きな失敗をすることはありません。

ぼくも必ずこのポイントを意識しておやつを選ぶようにしているので、ぜひ真似してみてください!

あなたの愛犬に合っているおやつを見つけてあげて、あなたと愛犬どちらも楽しいしつけの時間にしてあげましょう♪

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次