
しつけアドバイザーのがわです!
雨が降って寒いと思ったら暑い無理。ワンちゃんの体調管理とご自身の体調管理をしっかりしてワンちゃんと元気に遊びましょう。
今日は子犬のおもちゃ選びについてのお話です。
皆さんは普段ワンちゃんにおもちゃをあげるとき、どのような点に注意していますか?
子犬にあげるおもちゃと成犬のおもちゃでは考えてあげるべきポイントが違います。
例えば、まだ歯が生えそろっていない状態でガリガリ噛むようなおもちゃを与えた場合に飼い主としては「歯を痛めてしまいそう・・・」とちょっと心配になりますよね。
子犬は自分の歯の状態や成長なんてお構いなしに一心不乱にガリガリ噛みます。
うちのボーダーコリーは歯茎から出血しても噛むことをやめませんでした。
歯がかゆいから何か噛みたいワンちゃんでも、どの程度成長しているのかで硬いおもちゃなのか柔らかいおもちゃなのか変わってきます。
我が家ではある程度歯が出てくるまで実際布で作られたぬいぐるみやボールなど柔らかいおもちゃを与えました。
このようにおもちゃ一つ取ってみても、ワンちゃんが「このおもちゃ楽しい!」と思えるタイミングに適切・安全なおもちゃを与える必要があると思います。
そんなお悩みを少しでも解決できるよう、実体験を織り交ぜたワンちゃんに合ったおもちゃ選びの方法についてお伝えしていきます。
「みんなが買っている人気グッズだから・・・」はダメ!あなたのワンちゃんに合ったおもちゃ選びをしよう
右も左もわからない僕は「うちでもみんな使っているグッズで大丈夫だろ・・・」とAmazonや楽天で評価の高い商品を手当たり次第買いあさりました。
その中で、子犬にとって当たり外れがあったりすぐ壊れてしまうようなコスパの悪いグッズも多々ありました。
勉強代としてはそこまで高くならずに済みましたが、とても反省したのは子犬のことを考えて選択するという一番大事なことができなかった点です。
まあ買いあさった結果、グッズの好き嫌いがわかったりどのような遊び方をするのが楽しいのかわかったので結果オーライでしたがb
あきには合わなかったおもちゃ
うちのボーダーコリーには合わなかったおもちゃですが、ワンちゃんによって相性があると思いますのでご家庭のワンちゃんに良さそうなグッズは試してみてはいかがでしょうか。
ペティオ かんでるCORN
食いつきはとても良いです。
主原料がトウモロコシであること、国産であることに魅力を感じて購入しましたが減りがとても速いように思います。
水分の吸収率が高く、かじっている間にふやけて柔らかくなるので減りが早いみたいです。
食べてしまっても問題のないグッズですし、値段も500円ほどと手ごろなのは魅力なのですが、うちでは中型犬用のMサイズで3日足らずでなくなってしまいました。
リピートするには少々コスパが悪いなあと感じました。
布製のグッズ全般


投げても良し、引っ張り合いをしても良し、噛ませても良し。
好みで色々と選べる魅力的なグッズです。
が、ボーダーコリーの力の強さには合わないようで、ほつれを作ってそこをどんどん広げていくように遊び、誤飲が怖かったので使用をやめました。
遊んだ後はしっかり掃除してあげないと雑菌が繁殖してちょっと気になるくらい臭いが出てくるので、数種類をサイクルさせて使用すれば問題なさそうです。
比較的小さいワンちゃんにはサイズ感もばっちりだと思います。
迎えたばかりの子犬のおもちゃとして与え、どういった遊び方をするのか試してみるのも良いかも。
かわいかったアヒルもあきの前では無残な姿に・・・


コング スクウィーズボーン
噛むとバリバリッ!と音がする素材が中に入っているグッズです。
エラストマー樹脂という犬の歯による小さな穴や凹みは自然にふさがる丈夫で長持ち素材を使用しているそうですが、端の部分がぽろぽろ取れてきて誤飲するので使用をやめました。
バリバリするのが嬉しくてずっと噛んでいたからかもしれませんが、中の素材も結構早めにへたれてしまって購入時のバリバリ感がずっと保たれるわけではないみたいです。
サイズは大きめで、バリバリ音が鳴るまでに結構力がいるので中~大型犬向けなのかなと思います。
あきが大好きなおもちゃ
鹿の角
最近の大のお気に入りみたいです。
ごほうびに鹿の角をあげるようになってからはコマンドに対して行動がめちゃくちゃ早くなりました。
いつも喧嘩してる猫もこればかりは興味があるみたい?


僕としてもコスパが良い部分がめちゃくちゃ気に入っています。
噛む力の強いあきでも全然欠けたり減ったりすることがありません。
ある程度成長して歯も形成されてきた子犬に対してとても良いと思います。
しばらくはメインのおもちゃになりそうです。
コング ワブラー
言わずと知れたコング社知育グッズのワブラー。
倒しても起き上がってくる仕組みになっていて、上手く倒せるとそこからおやつが出てくるおもちゃです。
うちでは主に留守番やちょっと待っててもらうときにケージの中に一緒に入れて遊ばせています。
ボーロのようにカラカラ音が出るものを中に入れておき、中身がなくなれば遊ばないので
留守番中に与えっぱなしになっても安心です。
最初は倒して遊んでいたのですが、今では人間のように回して開けて中身を食べてしまいます。さすがボーダーコリー・・・
おやつを中に入れるときに開け方を見られてしまっていたのが悪かったのかも。
犬の知育グッズのはずが、僕に頭を使えと言ってきているようです。
ともかく、ワブラーに関してはどのワンちゃんでも楽しく遊べると思います。
押して遊ぶおもちゃなので知育にもってこいですね。
ハーツ デンタルボーン
鹿の角が来る前はダントツで一番のお気に入りでしたが、今でも遊んでいます。
2か月ほど使ってもまだ遊べるので耐久性は高いです。
ベーコンの匂いがするグッズなのでワンちゃんにも飽きないポイントになっているのでしょう。
突起がたくさんついていますので、噛みながらハミガキもできて良いです。
白い部分とオレンジの部分は素材が違っていて噛み心地が変わり飽きない作りとなっています。
ボール


潰すと音が出るボールなどは子犬が興味を持ちやすいので遊びやすいと思います。
うちではボールは「もってこい」をするだけのおもちゃとして噛まないようにトレーニングをしていますのでとても長持ちしています。
広い公園に行ったときにも同じように遊べますしコンパクトに持ち運びもでき、丸洗いできるのでいつでも清潔に遊べるのも嬉しいポイントですね。
ボールを検討してる方は布製よりもこういったグッズの方が使い勝手が良くていいですよ!
プラー
わっか状のおもちゃになっており、引っ張り合いっこに使用していますがとても軽いので「もってこい」やフライングディスクにも使用できます。
遊びを考案してyoutubeに動画をあげたりするのも面白いかも。
新しく僕の趣味になりそうな話はさておき、幅広い遊び方に応用できそうです。
一つのグッズで一つの遊びしかできないようなものが多く販売されている中で、色々な遊び方ができるグッズを持っておくと良いですね。
ゆくゆくはディスクドッグをやりたいので今からやりたい遊びの練習をしようと思います。
子犬のおもちゃのまとめ
さまざまなグッズを試しましたが、今でも使っているものは結構少ない印象です。
残っているものをカテゴリに分けてみると、
- 噛むことでストレスを解消するおもちゃ
- 頭を使って遊ぶおもちゃ
- 今後さまざまな遊び方に応用ができるおもちゃ
の三種類です。
どのようなおもちゃが合うかは人それぞれならぬ犬それぞれなので、みんなが使っているというだけで鵜呑みにせず貴方自身でワンちゃんに合うかどうかを考えて選んであげるようにすると遊んでいる最中こちらも楽しいですよ!
【犬も人も幸せに】犬情報LINE@マガジン「ワンマガ」


犬と人が幸せでいるためというコンセプトのお役立ち情報等を、LINE@にて配信する予定です!
主に、
- 犬に関するお役立ち情報
- 皆様から届いたお悩みと解決方法
- ペットに関するニュース
このような情報をお届けしたいと思います^^
あなたの役に立つ情報を随時配信していきますので、是非友達追加してください!
もちろん、LINEでのお悩み相談も受け付けてますよー^^
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://lin.ee/sD9rET4″ target=”_self”]⇒ワンマガの登録はこちらから♪[/jin-button-shiny]
無料相談受付中です♪


しつけアドバイザーのがわがあなたのお悩みや不安を解決させていただくための無料相談フォームです。
今このページをご覧いただいているあなたは、
犬について解決したいお悩みや不安を抱えていらっしゃるのではないでしょうか?
インターネットには本当にさまざまな情報が溢れかえっています。
僕もお目当ての情報までたどり着くのに時間を食われ、
不安な気持ちや悩みを解消するのにとても時間がかかってしまった経験があります。
「調べている時間もペットとふれあっていたい・・・悩み相談できたり、不安な気持ちを共有してくれるブログがあったらいいのにな・・・」
そんな僕の苦い実体験から相談コーナーを作成しました。
どんな些細なことでも全力でお応えします!一切遠慮せずにお気軽にご相談ください^^
あなたからのご連絡をお待ちしております!
最後までご覧いただき、ありがとうございます♪
がわでした^^
コメント