今回は、短時間で無駄吠えがピタリ!と宣伝しており、Amazonで一番口コミの多いイヌヤ株式会社から発売されている「しつけくん」という商品のレビューを書いていきたいと思います。

販売ショップ イヌヤ 商品名 しつけくん 所在地 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-24-7 島根ビル4階 電話番号 050-5893-7942 (お問い合わせはメールにて承っております。) メールアドレス support@inuya.jp 運営会社 イヌヤ株式会社 販売担当 田中則之 URL https://shitsukekun.com/
犬の無駄吠えは、睡眠時間が削られたり、近所迷惑になったりする場合があって、
頭を悩ませますよね。
ちょっと前にこんなニュースがあったことは記憶に新しいのではないでしょうか。
スタンガンで子供3人に虐待を加えたとして、福岡県警小倉南署は29日、暴行と傷害の疑いで、父親の無職、後藤孝宏容疑者(45)=北九州市小倉南区=を逮捕した。署によると、「しつけとしてやった」と容疑を認めているという。3人は児童相談所が保護した。署は日常的な虐待があったとみて調べている。
(中略)
署によると、スタンガンはペット用で、首輪の形状をしている。子供たちに自分でスタンガンを体に押し付けさせ、後藤容疑者がリモコンで操作した。
引用:産経新聞
本来は犬の無駄吠えのしつけなどに用いられる首輪を人間の子供に使った痛ましい事件です。
トレーニングカラーとも言いますが、上記のように電気を流す以外にも
引っ張ると首に食い込む形状をしている金属製のチョークや、バイブレーション式、ビープ音が鳴る商品もあります。
Contents
無駄吠え対策のしつけくんってどういうグッズ?見落としてはいけない注意点

まずは、しつけくんの製品説明をさくっとしたいと思います。
しつけくんは、首輪の形状をしています。

別添のリモコンを操作して、その首輪から犬の首に直接の刺激を与えることによって
無駄吠えをやめさせることができるというグッズです。
フリーサイズですので、犬種問わず使用可能。
さらには、全額返金保証やキャッシュバックなどの5大特典があるそうですが、
Amazon経由で購入した場合はこの5大特典は付かないことに注意が必要です。
刺激のパターンは3つあるようですね。
警告音モード

振動モード

電気モード

電気モードは、電流の量を調整できる仕様です。

この刺激は誰目線なのか気になります。。。
犬の皮膚は人間の1/5ほどの厚さしかないですが、
もしこの刺激が人間目線でかかれているとすれば犬が感じる刺激は5倍になる計算になりますね。
注意事項の怖い一文を見落とすな!

販売ページより特定商取引法に基づく表記に進んでいくと、こんな怖い一文が記載されています。。。

え?死ぬの?
電気ショックを与える商品ですから、万が一の可能性があるんですかね?

免責事項の規約にも書かれている通り、もし、しつけくんを使って万が一があった場合、メーカーは一切責任を負いません。
購入時にこの規約に同意する必要があるので、注意してください。
返金保証に条件がある

効果がなければ、即返金対応してくれるわけではありません。
- 購入日から半年後でないと返金されない
- メールサポートを必ず1回は受けてないと返金されない

スマホの解約期間やモバイルワイファイのキャッシュバック期間のように、
購入から半年経った日から30日間で返金申し込みをする必要があります。

また、返品・返金について規約が設けられています。
詳しくは販売ページの一番下に、規約の詳細が書いてあるページに飛ぶことができるので、購入を考えている場合は必ず見ておくようにしましょう。
リモコンの電池は専用品

一般的な単三電池などは使用できません。
イヌヤからAmazonを介して電池とベルトをセット販売しているようですが、
在庫がありません。
別会社から6Vの電池が出ていて流用できるようです。
しつけくんを使うことはマジでやめたほうがいい

まずは、しつけくんの販売ページにあるデモ動画を観てみましょう。
実演として、2回ほどしつけくんを使っているところが撮影されていますが、
この動画を観てあなたはどう思いますか?
僕はトレーニングカラーを使ったしつけ方法に反対です。
なぜなら、しつけという大義名分のもとに正当化されている暴力行為だと思うからです。
しつけくんの動画を観ていると、2回とも犬の表情がとてもじゃないけど”驚いている”だけだとは思えません。
確かに、いたずらや無駄吠えのしつけの基本は「行為をやめさせること」が重要ですが、
その方法に痛みを使うことが果たしてしつけと言えるでしょうか。
人間のエゴである問題行動のために、これまた人間のエゴである痛みを使った楽なしつけ方法を押し付けることが教育と言ってしまって良いかどうか疑問です。
動画のように、手っ取り早く、楽な方法で特に意識もなく暴力行為を行うことに、僕はちょっと恐怖を覚えます。
痛みでしつけをするなんて、単純な暴力となんら変わりなく、虐待であると思いませんか?

僕がおすすめしないDVDのレビュー記事ですが、
この記事の後半にも記載した通り、犬に服従性を求めたり恐怖で支配するしつけ方は必要ないです。
僕は一貫して、暴力によるしつけは反対です。
しつけくんを使うことによるデメリット

効果がある犬もいるようですが、長期的に見ると将来的にはさまざまなデメリットが考えられます。
犬との信頼関係を崩す

しつけくんはカテゴリで言えば天罰方式に当たると思いますが、
本来の天罰方式とは決定的な違いがあります。
いたずらをしたときに、
- 大きな音がする
- 水がかかる
- 苦い味がする
これらで行動を抑制させるしつけ方式が天罰方式です。
しつけくんも、無駄吠えをしたときやいたずらをしたときに電流を流すことで不快感を与え
行動を抑制させる仕組みですが、天罰方式としつけくんでは決定的に違う部分があります。
それは、”しつけくんは、飼い主のあなたが装着しなければならないところ”です。

本来、天罰方式とは、名前の通り天罰です。
飼い主のあなたが罰を与えていたとしても、犬に気づかれないように装うことにより天罰として成り立つしつけ方法です。
いたずらをする=どこか知らないところで大きな音がする=行為をやめさせるという図式が成り立つわけですが、しつけくんの場合は”どこか知らないところ”が成立しません。
あなたが犬に首輪をつける必要があるわけですから、天罰ではなくあなたからの罰として感じ取られる可能性があります。
つまり、いたずらをした時に犬からすれば「飼い主につけられた首輪から痛みや不快感が出る」ということがわかるわけです。

飼い主からつけられた首輪から不快な思いをすれば、あなたに対して犬はどういう感情を持つでしょうか?
信頼関係を構築する上で、悪い影響を及ぼす危険性があります。
首輪をつける行為自体を嫌がるようになる

しつけくんは首輪の形状をしてますから、犬がそこから不快な思いをすれば、
首輪をつけること自体を嫌がるようになる可能性もあります。
飼い主側からすれば、トレーニング用と散歩用は違うことを理解できますが、
犬としてはどっちも同じなわけです。
無駄吠えの矯正のために使う首輪で、散歩がしづらくなるのではしょうがないですよね。
凶暴性が高まるかもしれない

信頼関係を構築する上であまり良くないと述べましたが、
そこから派生してあなたに対して凶暴性が高まる可能性だってあります。
犬に「この人は痛いことをする敵だ」と認識されてしまえば、無駄吠えだけだった悩みが
違う問題も引き出してしまうかもしれません。
叩かれて育った犬が手を見ただけで威嚇するようになる例がありますが、
同じように防衛本能からあなたに対して威嚇するようになる危険も考えられます。
犬の成長性を妨げる

痛みでしつけを行うことに反対している理由は、犬の成長を妨げることに繋がるからです。
犬は人間と同じように思考をし、行動をする賢い生き物です。
犬にとって”吠える”ことは、我々で言うところの”しゃべる”と同義です。
犬はあなたに何か伝えたいことがあるから吠えているのに、暴力でそれを抑制するのはどうでしょうか?
しつけという大義名分で、暴力を使って犬を抑えつけることが正当化される理由はないと思います。
飼い主のしつけ下手が定着してしまう

安易に電気ショックでしつけをする方法を覚えてしまえば、
その他の問題行動も同じような暴力で組み伏せる形が手っ取り早くて良いと考えてしまうでしょう。
厳しい言い方をすれば、”言うことを聞かなければ暴力を使う”短絡的なしつけ方に味を占め、犬にとって良いしつけ方法を模索することもなく悪い意味で簡単で手間のかからないしつけ方が定着してしまうリスクがあります。
しつけくんのみんなの口コミ

しつけくんを使った方の口コミをまとめていきたいと思います。
良い口コミ
しつけくんの販売ページの口コミには、「短時間で」とか「1発で」といった早さを前面に押し出した口コミが数多く掲載されていました。
悪い口コミ
僕はこれらの悪い口コミを見て、しつけくんをおすすめしようとは思えないなと再確認しました。
まとめ

無駄吠えによる睡眠不足や、ご近所への迷惑のことを考えると、いち早くしつけをしたい気持ちは痛いほどわかります。
ですが、その無駄吠えのしつけも犬とあなたの信頼関係を構築する大事な時間ですし、
このような商品を使って手っ取り早くしつけをしようと考えれば、その時間を自ら捨てることになります。
苦労してしつけた忍耐力や正しいしつけ方法は、別の問題行動が起きた時にも使えるノウハウになります。
ニュースではたびたび、自分の子供に対するひどい虐待について報道がされますが、そのたびに僕は「しつけを理由に暴力を正当化するなよ」って思います。
部活動などの子供の教育に体罰を使うことに対して批判的な意見が広まってきていますが、
犬に対しても同じような考えを持つことが重要ではないでしょうか。
【犬も人も幸せに】犬情報LINE@マガジン「ワンマガ」

犬と人が幸せでいるためというコンセプトのお役立ち情報等を、LINE@にて配信する予定です!
主に、
- 犬に関するお役立ち情報
- 皆様から届いたお悩みと解決方法
- ペットに関するニュース
このような情報をお届けしたいと思います^^
あなたの役に立つ情報を随時配信していきますので、是非友達追加してください!
もちろん、LINEでのお悩み相談も受け付けてますよー^^
無料相談受付中です♪

しつけアドバイザーのがわがあなたのお悩みや不安を解決させていただくための無料相談フォームです。
今このページをご覧いただいているあなたは、
犬について解決したいお悩みや不安を抱えていらっしゃるのではないでしょうか?
インターネットには本当にさまざまな情報が溢れかえっています。
僕もお目当ての情報までたどり着くのに時間を食われ、
不安な気持ちや悩みを解消するのにとても時間がかかってしまった経験があります。
「調べている時間もペットとふれあっていたい・・・悩み相談できたり、不安な気持ちを共有してくれるブログがあったらいいのにな・・・」
そんな僕の苦い実体験から相談コーナーを作成しました。
どんな些細なことでも全力でお応えします!一切遠慮せずにお気軽にご相談ください^^
あなたからのご連絡をお待ちしております!
最後までご覧いただき、ありがとうございます♪
がわでした^^