はじめまして。
犬専門WEBメディア『わんこらむ』の管理人のがわと申します!
こんな小さな記事まで見ていただいてありがとうございます♪
まずは簡単にですが、自己紹介をさせてください!
『わんこらむ』管理人のがわのプロフィール

ぼく自身のことを文章にするのは恥ずかしいですが、超簡単にでもぼくのことを知ってもらえたら嬉しいです。
- 名前:がわ
- 年齢:20代後半
- 出身:首都圏生まれ、首都圏住まいの地元ラヴ
- 趣味:犬・猫吸い、ウイスキー、Youtube(犬・猫、HBB、キャンプ)
- 職種:サラリーマン(社畜)
- 家族:犬1頭と猫3匹
⇒犬と猫が救ってくれたぼくの人生の全貌はこちら!
Twitterもやってますので、ペット自慢アカウントをお持ちの方や、ぼくのかわいい動物たちを見たい方はどんどんフォローしてください!
⇒がわのツイッター
超簡単に自己紹介すると、ぼくは犬と猫が大好きな関東在住の20代です!
趣味は、犬と猫を吸うこと。
趣味というか習慣と言っても過言ではないです(笑)
あとはウイスキーを飲んだり、YouTubeで動画を観たりするのが好きです。
今目指している夢は、
- キャンピングカーで愛犬を連れて日本一周
- 犬用シャンプーの開発・販売
です!
絶対達成させます。
『わんこらむ』のコンセプトと立ち上げたキッカケ


この『わんこらむ』は、愛犬との暮らしに寄り添うことをコンセプトにしている犬専門WEBメディアです。
愛犬との暮らしに使える有益な情報や、お悩み解決のヒントやキッカケを提供するブログとなります。
飼い主のあなたとあなたの愛犬目線で情報を発信することを心掛けています!
コンセプトと立ち上げたキッカケをわかりやすくまとめます!
『わんこらむ』のコンセプト
- 愛犬とあなたに寄り添った目線で有益な情報やお悩み解決のヒントを提供する
『わんこらむ』を立ち上げたキッカケ
- インターネットには情報が多すぎる
- しつけで失敗した経験から、しつけの本質を考えるように
- 同じ悩みを持った人に寄り添ってアドバイスがしたい
ぼくが『わんこらむ』を立ち上げた理由は、実際に犬を飼い始めたときに経験した失敗や不安から生まれています。
ぼくは、ずっと飼っている猫の知識や経験を持っています。
ただ、犬はほとんど触ったこともないし、どっちかというと嫌いな動物でした。
そんなぼくが犬を飼い始めたらどうなったか?
当然、知識もなければ経験もないので失敗の連続でした。
パピー期なんかもう犬との戦いですよ。
しつけや愛犬のための環境づくりも、当時はノイローゼになるくらいでしたし(笑)
例をあげると、ぼくが一番苦労したことはトイレトレーニングです。


仕事から帰ってきて、糞尿まみれの犬と部屋を掃除する毎日・・・。
トイレの失敗って思った以上に精神的ダメージが深いんですよね。
早く覚えてほしいという焦りが失敗を産んでしまい、その失敗がまた失敗を呼び起こすスパイラル状態になってしまう。
うまくいかない理由は、しつけの方法や手順ばかり調べていて、しつけの本質の理解をしていないためと気づきました。
それからというもの、しつけの本質を理解するように考え方を変えてみたのです。
するとどうでしょうか。
しつけの本質を考えるようになってから、今までできなかったことがあっという間にできて、新しく教えたこともすぐ覚えてくれるようになったのです。
しつけは、伸びきった枝葉を切る手段や方法が重要なのではなく、環境を含め、根本から見ることが重要だと学びました。
本質というと難しく感じますが、もっと簡単な話です。
しつけは犬を服従させるためにあるのではなく、犬の心を育むためにあるべきということ。
犬と一緒に生きていくためにはしつけが必要です。
人間社会でのルールに犬を順応させる必要がありますよね。
順応させるといっても、犬を人間に服従させるという意味ではなく、良き家族として犬と飼い主が気持ちよく生活していくためのルールを決めていく意識が大事です。
犬も人間と同じように心を持った生き物ですから、社会性を育む=犬の心を育むという意識を飼い主が持つことが重要だと思っています。
インターネットにはさまざまな情報があふれかえっていますよね。
なかには、犬について間違った知識や古い情報を広めているようなものさえあります。
そんな誤った情報から世の中の犬と飼い主を守りたいという思いがあり、ブログを立ち上げました。
ちょっとビッグマウスすぎたでしょうか?(笑)
現時点でそんなに大きな影響が出るほどの発信力はないですが、たった今『わんこらむ』を見てくれているあなたの力になりたいと考えていることは本当です。
この『わんこらむ』は、そうやって愛犬とあなたの暮らしに寄り添うWEBメディアとして運営していきます。