[chat face=”IMG_1525-e1560737109529.jpg” name=”がわ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]しつけアドバイザーのがわです![/chat]
犬にとってとても大事な毛を整えてあげるブラッシング。
「なんとなく」で愛犬のブラッシングをしていませんか?
犬のブラッシングの重要性や効果、なぜ必要なのかを抑えることにより、
もっと上手に愛犬と接することができるかもしれませんよ!
この記事では、犬のブラッシングの重要性や、いつからしつけていけば良いかをわかりやすくまとめていきます。
それではいってみましょう♪
犬のブラッシングはいつから?早めに始めないともったいない!
早速ですが、結論から先に書きます。
犬のブラッシングは、子犬の時期から始めることをおすすめします。
なぜなら、犬にブラッシングは、犬の健康管理ができるだけでなく、
信頼関係の構築においてもとても重要な役割を持っているからです!
犬が大きくなれば、活動範囲が増えて汚れやケガをしてしまう機会が増えるだけでなく、
毛の量も増えるのできちんとしたケアをしなければ皮膚のトラブル増えるでしょう。
そんなとき、ブラッシングを上手にできる犬であれば健康管理も楽にできると思います。
その他には、小さいうちからブラッシングを使ってコミュニケーションを取ることにより、
あなたと愛犬の信頼関係をより深く構築できますよ^^
逆に言えば、子犬の頃からブラッシングに慣れておかなければ、
皮膚トラブルやケガに気づきにくく、信頼関係を築く手段もひとつ減ってしまいます。
健康管理やコミュニケーションのためにも、犬のブラッシングは子犬の頃からしっかりと慣れてもらうようにしていきましょう!
犬の被毛の役割とは?
被毛(ひもう)とは、犬の身体を覆っている毛のことを言います。
[box04 title=”被毛の役割”]
- 体温調節
- 刺激からの保護
[/box04]
主に、これらの役割を持っていますが、人間で言うところの衣服と同じようなイメージを持っていただけるとわかりやすいと思います。
それぞれの役割について詳しくまとめていきます。
体温調節
人間は皮膚に汗腺があるので、汗をかいて体温調節をすることができますが、
犬の皮膚には汗腺がありません。
そのため、被毛は体温調節においてとても重要な役割を持っています。
夏は暑さを軽減するために被毛が抜けることにより、冬は逆に、被毛が生えてくることにより、体温調節をします。
毛の間の空気が断熱材として作用するため、暑さや寒さに対応できるというわけなんですね!
ちなみに、これらのシーズンに向けて毛が生え変わる時期を換毛期と呼びます。
あなたと同じように、ワンちゃんも暑い季節や寒い季節に向けて衣替えをしています^^
刺激からの保護
体温調整の他に被毛の重要な役割は、紫外線や病原体などからの保護があります。
犬の皮膚は人間と同じように、「表皮」「真皮」「皮下組織」の順で構成されていますが、
「表皮」の部分は人間の1/5ほどの薄さしかなく、外部からの刺激の影響を受けやすいです。
その薄い皮膚を毛で覆うことにより、さまざまな刺激から保護しているわけです。
紫外線を例に挙げると、人間であれば、「焼けちゃったー」程度で済むかもしれませんが、
皮膚の薄い犬の場合そうではありません。。。
最悪の場合、皮膚ガンや重度の皮膚炎のリスクを持っています。
犬のブラッシングが持つメリットと重要性
それでは、ブラッシングをすることによる数々のメリットと重要性についてまとめていきます!
皮膚病の予防ができる
散歩へいった後はホコリや花粉などの汚れやノミ・ダニが付着している可能性があります。
ブラッシングをすることで、寄生虫の早期発見や汚れの除去を行い、皮膚病の予防ができます。
病気やケガなどのトラブルに気づける
言葉を発しない犬は、身体にトラブルが起きていてもあなたに伝える手段が少ないです。
犬が発しているシグナルを飼い主のあなたが見つけてあげることが重要ですが、
ブラッシングをすることにより、病気やケガにいち早く気づくことができます。
換毛期の抜け毛対策ができる
換毛期には抜け毛が多くなります。
この抜け毛が非常に厄介で、そのまま放置してしまうと蒸れて皮膚病になったり、
肝心の体温調整がうまくいかなかったりすることも。
ブラッシングで抜け毛のケアをすることにより、皮膚や被毛のトラブルを回避できます。
マッサージ効果で新陳代謝を促せる
ブラッシングを正しく行うことで、血行促進や新陳代謝を促せます。
血行促進や新陳代謝を高めることで、老化防止や冷え性対策にも効果的です。
ワンちゃんには、いつまでも元気でいてほしいですよね!
信頼関係を築ける
全身を触るスキンシップは、犬とのコミュニケーションの手段として最適でしょう。
気を許しているあなたにブラッシングをしてもらうことで、犬はとてもリラックスできます。
幼いころからコミュニケーションを取っていけば、あなたに絶大な信頼寄せるワンちゃんへと成長することでしょう。
まとめ
ブラッシングにはさまざまなメリットがあり、犬の健康管理のためだけでなく
あなたとの信頼関係を築く上でも重要であることがご理解いただけたでしょうか。
犬と一緒にいる時間を楽しむことにより、あなた自身もリラックスして、
生活にさらに余裕が生まれるかもしれませんよ。
ブラッシングの持つメリットを長く享受するためには、子犬のうちからブラッシングをするように習慣づけましょう!
【犬も人も幸せに】犬情報LINE@マガジン「ワンマガ」
犬と人が幸せでいるためというコンセプトのお役立ち情報等を、LINE@にて配信する予定です!
主に、
- 犬に関するお役立ち情報
- 皆様から届いたお悩みと解決方法
- ペットに関するニュース
このような情報をお届けしたいと思います^^
あなたの役に立つ情報を随時配信していきますので、是非友達追加してください!
もちろん、LINEでのお悩み相談も受け付けてますよー^^
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://lin.ee/sD9rET4″ target=”_self”]⇒ワンマガの登録はこちらから♪[/jin-button-shiny]
無料相談受付中です♪
しつけアドバイザーのがわがあなたのお悩みや不安を解決させていただくための無料相談フォームです。
今このページをご覧いただいているあなたは、
犬について解決したいお悩みや不安を抱えていらっしゃるのではないでしょうか?
インターネットには本当にさまざまな情報が溢れかえっています。
僕もお目当ての情報までたどり着くのに時間を食われ、
不安な気持ちや悩みを解消するのにとても時間がかかってしまった経験があります。
「調べている時間もペットとふれあっていたい・・・悩み相談できたり、不安な気持ちを共有してくれるブログがあったらいいのにな・・・」
そんな僕の苦い実体験から相談コーナーを作成しました。
どんな些細なことでも全力でお応えします!一切遠慮せずにお気軽にご相談ください^^
あなたからのご連絡をお待ちしております!
最後までご覧いただき、ありがとうございます♪
がわでした^^
コメント